渡邉とし子
・(2011年入社)カーブス大師前勤務
◆ 行動有るのみ!
私は以前、介護の仕事に携わっていました。
介護時代もすでに、予防の時代に入っていたしリハビリもありました。
利用者さんからは喜んで頂いていましたが、1つだけ私には心残りがありました。
それは、ちょっとした事でつまずいて杖になり、車イスになりあっという間に、寝たきりになってしまう現実に… 。
そんな時にテレビでアメリカでのカーブス映像と、日本にもカーブスがやって来るという声を耳にし、私はピン!と来た!!これから予防はカーブスの時代。私はカーブスで仕事がしたいと。
今カーブスの仕事について年齢に関係なく、正しい運動習慣や知識、筋肉の大切さ、筋トレの大切さを伝え続ける事が大切!と精一杯やっています。なぜって?自分で自分の事が出来るって幸せですよねぇ~!
◆ 恩返しして行きます!
私は、私事で、半年お休みさせて頂きました。
会長、社長、オーナー、一緒に働くスタッフ、そしてメンバーさんに感謝とありがとうの気持ちでいっぱいです。これからも宜しくお願い致します。
◆ 人生は一度きり!
私はこのカーブスで、私にしか出来ない事に、全力で取り組んでいきます。
大師前のメンバーさんはもちろん、地域社会に貢献。筋トレで寝たきりゼロ!を、私は目指していますから!筋肉は、人生の宝物!
山下優菜
・(2013年入社)カーブス大谷田勤務
私は、高校を卒業してカーブスに入社し、今年で3年目になります。
健康や身体の知識などは、ほとんどなく、「ただ運動が好き!」というだけでこの仕事に就きました。
入社当時は、覚えることが多く、たくさんの壁にぶつかりましたが、職場の仲間や上司の支えもあり、乗り越えることができました。
カーブスの仕事は、スポーツジムとは少し違い、インストラクター業務だけではありません。その他、健康相談や事務手続き、POP作成なども行っています。
これらの知識は、社内研修や現場で学ぶことができ、またメンバーさんとのコミュニケーションで知識を得ることもあります。
カーブスの仕事は、メンバーさんの成果を感じ、一緒になって喜んだり、感動したり、とてもやりがいのある仕事だと思います。
お客様から、初めて「ありがとう」という言葉を頂いたとき、私は、本当にこの仕事をしていて良かったと思いました。そして同時に、とてもやりがいを感じることができました。
これからも一人でも多くの方に、運動の大切さを伝え、健康をサポートし続けていきたいと思います!!!
滝沢佳恵
・(2015年入社)カーブス南砂勤務
私は、今年の4月に入社しました。学生時代は、野球をしていて、毎日が部活漬けでした。そんなわけで、スポーツに関する仕事につけたらと思い、入社しました。
カーブスの仕事は、毎日同じということがありません。日々、メンバーさんの状態は変わっていきます。
先日まで膝の痛みを抱えていて、サポーターが手放せなかったメンバーさんから、「もう、膝のサポーターを着けてないのよ。」など、嬉しい話をたくさん聞けます。そんな、メンバーさんたちの変わっていく姿を、カーブスでは目の前で見ることができ、一緒になって、喜ぶことができます。
つまずいたり、困ったりしたことがあっても、すぐそばで先輩が見ていてくれるので、相談しやすく、アドバイスを頂け、迷うことなく解決できます。
私たちの仕事は、運動のサポートをしているだけで、頑張っているのはメンバーさん自身なのに、成果が出ると、あなたたちのおかげですと感謝されます。
また、「あなたの笑顔見ると元気になれるよ。」と言ってもらえることが、私の毎日の活力になっています。
お客様に、感謝して頂ける仕事は少ないと思うので、すばらしい仕事に出会えたことに感動しています。